乗り物

キャセイパシフィック航空の特別機内食予約方法

機内食が出てくる航空会社では、ほとんどの場合機内食の種類を選ぶことができます。チキン or ビーフってやつですか?いえいえ、それ以外にも特別機内食というものを選ぶことができます。特別機内食とは、体調、宗教等の理由から普通に配られる機内食を食...
グルメ

機内食 デルタ航空 DL69 成田~台北桃園 クリームチキン

飛行機に乗った時のお楽しみといえば映画と機内食。最近の機内食はコスト削減によってお味がイマイチなものも有るそうですが、出されたものはなんとか食べてみるべき。今回の機内食シリーズはデルタ航空の成田(NRT)〜台北桃園(TPE)線。デルタは以遠...
グルメ

機内食 中華航空 CI108 台北桃園~成田 すき焼き風牛肉

飛行機に乗った時のお楽しみといえば映画と機内食。最近の機内食はコスト削減によってお味がイマイチなものも有るそうですが、出されたものはなんとか食べてみるべき。今回の機内食シリーズは中華航空(チャイナエアライン)の台北桃園(TPE)~成田(NR...
お土産

台湾のちょっとしたお土産にレトロで格安なメモ帳~貝吉儂 計算紙

机の上にいつも置いて何かをパパッとメモしたいときに便利なメモ帳。台湾の書店にある文具コーナーを眺めていたら目に留まったのがこのメモ帳計算紙(Jìsuàn zhǐ )貝吉儂(Bèi jí nóng) という会社が作っているそうです。中身はなん...
乗り物

2017年台湾旅行へ9回行った私の航空券予約方法を教えます

まず小話を・・・日本の税関職員;「台湾へはお仕事ですか?」私:「(全部)遊びです」日本の税関職員:「申告用紙の質問の意味わかって回答していますか?」(多分、金の密輸か運び屋だと疑ったのでしょう)後から気づいたのですが、結構失礼な質問じゃない...
台湾

2017年に9回台湾へ行った私の宿泊費節約まとめ

頻繁に台湾に行くと大きな出費になるのが「航空券代」と「宿泊代」。航空券代の節約方法について私が2017年にやってみた節約方法は以下のページにまとめてみました。今回は宿泊費の節約方法について書いてみたいと思います。おそらく、二人組で格安ツアー...
グルメ

台湾マクドナルド限定の胡麻サンデー(芝麻聖代)は日本でも発売すべき[小ネタ]

台湾のマクドナルドには胡麻サンデー(芝麻聖代)っていうのが有るんだよと聞いてからマクドナルドの胡麻サンデーが食べたくて食べたくて、台湾の朝食を食べ終わった後、辺りをふらふらしているとマクドナルドを発見しました。もちろん日本のマクドナルドのサ...
グルメ

機内食 中華航空 CI107 成田~台北桃園 台湾風豚しゃぶ

飛行機に乗った時のお楽しみといえば映画と機内食。最近の機内食はコスト削減によってお味がイマイチなものも有るそうですが、出されたものはなんとか食べてみるべき。チャイナエアラインCI108の成田(NRT)から台北桃園(TPE)への機内食は牛肉す...
お土産

台湾のお土産にスーパーのパイナップル缶3種を一気に食べ比べ

パイナップルケーキのおかげで、日本では台湾といえばパイナップルというくらいイメージが固定されています。多分。先日、台湾で撮影されたback number の「高嶺の花子さん」のPVを見ていたら、パイナップルの缶詰が登場しました。これを見た台...
グルメ

台湾の海老マヨ(鳳梨蝦球)はパイナップル入り&つぶつぶチョコ使用 ~ 海濱海產

高雄の旗津に遊びに行った時のこと、少し離れたところに美味しいと噂の海鮮屋さんがあるということでレンタルサイクルで行きました。ちなみに高雄から旗津にはフェリーで渡ることができます。結構遠い海濱海產旗津のフェリー乗り場から目的の海鮮店「海濱海產...