台湾生活

グルメ

高雄駅前の早餐店でモチモチ蛋餅を食べつつ台湾男の鑑を見た~桜花早餐店

高雄駅が地下化され、旧駅との切り替えが行われたというので見に行ってみました。年が変わってもクリスマスツリーが有るのが台湾風らしいです。新しい駅はまだまだ工事中の場所が多いですが未来的なデザインで高雄の新しい玄関口としてふさわしい物となるはず...
グルメ

台湾料理ってどんな料理?小籠包?魯肉飯?

台湾料理の特徴とは?台湾料理とはどんな料理でしょう?ネットで検索してみると「小籠包」「牛肉麺」「豆漿」「蚵仔煎」という料理名が出て来ます。確かにそれらは台湾料理なんですが、台湾に詳しい人からは「それは小吃でスナックみたいなもの。本当の台湾料...
タクシー

LINEを使って55688台灣大車隊のタクシーを呼ぶ方法

台湾でもLINEが普及していて、LINEを使った様々なサービスが提供され始めています。LINEを使って台湾の大手タクシーが配車サービスを始めたようなので、登録と実際の利用方法をまとめてみました。台湾の大手タクシー会社55688台灣大車隊台湾...
台湾

一週間の台湾プチ留学で中国語学習のモチベーションキープ

英語でも中国語でも語学を自習する場合、もっとも重要なのが少しずつでも毎日続ける事です。ただし、独学だとモチベーションを保つのがなかなか難しい。一人で勉強していると自分が正しく勉強しているのかわからなくなる時があります。社会人だったりすると、...
台湾

祖先を祀る文化〜紙で作られた様々な生活用品(紙紮)

この記事は"祭祖文化-紙紮"の翻訳記事です。台湾や中華文化圏の道教には祖先を祀る際にあの世で困らない様に紙製のお金や様々な生活用品を紙紮として燃やす文化があります。毎年三月末から四月始めがくれば清明節の墓参りの季節が訪れたと言うことです。母...
台湾

祭祖文化-紙紮

每到了三月底四月初,意味著清明掃墓的時間到了。這次跟媽媽一起去祭拜外婆時,除了基本的金銀財寶之外,媽媽特別買了紙紮護照組給外婆。媽媽說外婆沒有出過國,希望她能帶著護照、美金、黃金,visa master 信用卡去環遊世界。護照還有附機票喔,...
グルメ

ホームセキュリティ+健康+復興航棧のパン = 中保無限家の謎

「復興航棧のパンは中保無限家でも買えるんですよ」南崁の佳瑪百貨南崁店J-Mart内に有った復興航棧の店で聞いた一言。話を聞くも中保無限家とは何だかどうもよく分からないが、何か家庭の安全を守っているらしい。家庭の安全を守っている会社とパンがど...
台湾

台湾のコンビニHi-Lifeで100元福袋を買ってみた

毎年春節の季節になると台湾では各所で福袋が発売されます。台湾の福袋はどちらかというと福引要素が強く、特等に自動車、そのほか豪華な旅行や貴金属類、現金といったものが景品となります。購入方法は、百貨店では1000元程度の現金または店内での消費で...
台湾

台湾の蘋果日報に掲載されている三行広告が衝撃的すぎる件

日本でも三行広告コーナーは真偽不明な何かと怪しい広告がひしめいています。もちろん、台湾にも三行広告と似た"分類廣告(Fēnlèi guǎnggào)"という個人が出稿できる広告コーナーがあります。蘋果日報という香港由来のタブロイド紙(スポー...
台湾

蘆洲の微笑保護膜でiPhoneを全身ラッピングして699元!!

以前、光華商場をぶらついていた時に、スマホをラッピングしている店を見つけました。カラーのフィルムを使って綺麗にラッピングして1000元くらいということで、もう少し安かったら試してみるのになーと思い数ヶ月。蘆洲のMRT三民高中駅前に有る微笑包...