電鍋

台湾

大同電鍋のガチャガチャを大人買い!icash版との比較

新型コロナの影響で、台湾に観光することが出来なくなり早2年。日本では様々な台湾グッズが発売されています。ある日、ネットで見つけたのがこのニュース。大同電鍋のガチャガチャ(カプセルトイ)が発売になるですと!?しかもサンプルの写真を見るとかなり...
おうちで台湾

我が家の最も頻繁な電鍋使用法と別売アタッチメント

電鍋を我が家では何に一番使っているか?ほぼ毎日、朝食と昼食のご飯と保温弁当用のおかず温めに使ってます。電鍋を買って最初は珍しさからプリンを作ったり色々と使ってみたものの結局はこの使い方が一番多く、水を入れておかずと冷凍ご飯を放り込みスイッチ...
おうちで台湾

電鍋で色々な物を一気に温めてみる~何でも温め実験!

台湾で一家に一台以上普及している調理器「電鍋」。その最大の特徴は計量カップ1杯の水さえ入れれば大抵の場合は何でも熱々ホカホカになってしまうこと。しかも20分くらいして調理が終わったら勝手に電源が切れてくれる。電鍋ってなんなんだ?という記事は...
グルメ

電鍋を使って煮込まない肉じゃがを超簡単に作る

台湾の家庭で一家に一台以上あると言われている調理器"電鍋"。電鍋最大手メーカー製の大同電鍋を購入してみました。電鍋ってなんなんだ?という記事はこちら。材料を切って、鍋に放り込んで混ぜてスイッチオン。炒めたりしなくても簡単に美味しい肉じゃがを...
グルメ

電鍋で豆乳プリンを作ってみたら簡単すぎ

台湾の神調理器具"大同電鍋"を購入したので豆乳プリンを作ってみました。電鍋ってなんなんだ?という記事はこちら。とりあえず電鍋を勝手はみたものの、何を作ったらいいか悩んだ場合は試してみる価値ありです。簡単で美味しくできますよ。プリン作りの悩み...
グルメ

大同電鍋が来たので開封して中華まんを蒸してみた

台湾の家庭にほぼ100%の確率で存在している電気調理器具があります。それが電鍋。電鍋とは発熱する外鍋に水を入れ、内鍋や蒸しカゴまたは耐熱容器を入れて使う蒸し調理装置で、蒸し料理、煮物、炊飯、食品の温めとマルチに使うことが出来ます。しかも、計...